MediaMonkey for Windows 3+ は、デフォルトで ID3 v2.3 タグの年と日付のメタデータを TYER / TDRC フレームに保存します。これは一般に互換性を最大限に高める良い方法ですが、TDRC は通常 ID3 v2.4 タグに関連付けられており、WinAmp は ID3v2.3 タグの TDRC フィールドを読み取らないため、一部のユーザーはこれを変更したい場合があります。これは、MediaMonkey の .iniファイルを次のセクションで変更することで実行できます。これにより、フレームを自由に有効/無効にできます。
[MP3タグ付け]
フレームを無効にする=TDAT;TDRC
EnableFrames=TYER
オリジナル年が 2 回保存される問題も解決するには、 MediaMonkey.iniの MP3Tagging セクションを次のようにする必要があります。
[MP3タグ付け]
DisableFrames=TDRC;TDOR;
EnableFrames=TYER;TDAT;TORY;
これにより、MM がオリジナル年用に使用している ID3v2.4 TDOR が無効になり、オリジナルリリース年用の ID3v2.3 TORY の使用が有効になります。
年/日付に使用するID3タグを設定する方法
How to Configure which ID3 Tags are used for Year / Date
Hide originalMediaMonkey for Windows 3+ saves Year and Date metadata in ID3 v2.3 tags to TYER / TDRC frames by default. Although this is generally a good approach for maximum compatibility, some users may wish to change this since TDRC is normally associated with ID3 v2.4 tags and WinAmp will not read the TDRC field for an ID3v2.3 tag. This can be done by modifying MediaMonkey’s .ini file with the following section which allows you to enable/disable frames at will:
[MP3Tagging]
DisableFrames=TDAT;TDRC
EnableFrames=TYER
To also solve the problem of Original Year being saved twice, the MP3Tagging section in MediaMonkey.ini should look like this:
[MP3Tagging]
DisableFrames=TDRC;TDOR;
EnableFrames=TYER;TDAT;TORY;
This disables the ID3v2.4 TDOR which MM is using for Original Year, and enables use of the ID3v2.3 TORY, intended for original release year.